今じゃ格安SIMも徐々に普及してきて、いろんな格安SIMのサービスが増えてきている。
前まではスマホは、「大手キャリア(docomo,au,softbank)で買うもの」という一般認識があったけど、今じゃ「キャリアで買うのはバカのやること」とまで言われるようになった。
スマホはSIMフリーのを自前で用意して、そこに格安SIMを入れて運用するという賢い使い方が増えてきたのだが、なぜか僕の周りでは格安SIMを使っている人は一人もおらず、みんなauやsoftbankで契約してバカ高い料金を払っている。
「毎月いくらスマホに金かかってるの?」と友人に聞いたところ、「10000円くらいかな。」と返答された。僕はおもわず笑ってしまった。
今回は、そんなバカ高い金を払っている人に、「Nomad SIM」という格安SIMを紹介したい。月額3600円で100GBも使えるというコスパの高いサービスだ。

Nomad SIMとは?ーWhat's Nomad SIM?
Nomad SIMとは、有名ブロガーのワロリンスさん(@warorince)がリリースしたサービスのことで、「最大300GBまで使えて速度制限・解約金ナシ」が売りだ。
\ お知らせ /
最大300GBまで使える「Nomad SIM」をリリースしました!
【Nomad SIMの特徴】
☑︎ 月額料金3,600円〜⁰☑︎ 4G LTEで快適な速度
☑︎ 3日間10GB制限なし
☑︎ 契約期間の縛りなし
☑︎ 解約金なしSIMフリーのスマホやタブレットなどの端末で利用可能ですhttps://t.co/POmqCvEdbs
— ワロリンス (@warorince) July 1, 2019
契約内容がとてもシンプルで、かなりわかりやすいサービスなので格安SIM初心者でも安心して格安SIMデビュー可能なんだ。
Nomad SIMはとにかく安い。
Nomad SIMはとにかくプランの説明が少なくて、わかりやすい。
大手キャリアで契約しようとするといろんなプランを選べるのだが、ちゃんと理解していない人からすると、どれを選んでいいかわからなくなる。そのせいで無駄に高いお金を支払ってしまい、「搾取乙。。。」となってしまう。
それに比べ、Nomad SIMはプランは2つだけ。
ポイント
BASIC → 月100GB使える。普通に使っても100GBは使いきれないので、一番オススメのプラン。
PRO → 月300GB使える。100GBでも使い切るのは難しいのに、どうやって使いきるんだってレベル。動画をアップロードしたり、家の回線を全てNomad SIMにするって場合はこっちかな。
多くの人は、「家でWI-FIを使用し、外ではモバイル回線を使用」って感じだと思うんだけど、それなら100GBで十分。
僕は、外ではYoube、SNS、ゲーム、ブラウジングと、ハードに使うんだけど、12日で2.2GBしか使っていなかった。月100GBでも使いきれないよね。
月に300GBは一般的な用途だとまず使いきれないので、BASICプランを多くの人は選択するだろう。そうすると、月額3600円。結構コスパいいと思うのだが、どうだろう。
Nomad SIMには面倒な縛りは一切ナシ。
大手キャリアだと2年縛りがあり、途中で解約したくなったら金を払うことになる。あれまじで要らないよね。
実は格安SIMにも契約縛りがある場合がある。「○ヶ月経たない状態で解約したいんだったら、金払えよ?」ってやつ。
ちなみに、他の格安SIMサービスはこんな感じ。⇩
格安SIM | 回線 | データ専用プラン | 音声プラン | |||
縛り | 違約金 | 縛り | 違約金 | MNP転出手数料 | ||
U-mobile | ドコモ | なし | – | 6~12ヶ月 | 6,000円 | 3,000円 |
DTI SIM | なし | – | 12ヶ月 | 9,500円 | 5,000円 | |
ロケットモバイル | なし | – | 12ヶ月 | 9,500円 | 3,000円 | |
NifMo | なし | – | 6ヶ月 | 8,000円 | 3,000円 | |
エキサイトモバイル | なし | – | 12ヶ月 | 9,500円 | 3,000円 | |
AEON MOBILE | なし | – | なし | – | 3,000円~ | |
IIJmio | なし | – | 12ヶ月 | ~12,000円 | 3,000円 | |
DMMモバイル | なし | – | 12ヶ月 | 9,000円 | 3,000円 | |
nuro mobile | なし | – | 12ヶ月 | ~12,000円 | 3,000円 | |
OCNモバイル | なし | – | 6ヶ月 | 8,000円 | 3,000円 | |
mineo | なし | – | なし | – | 2,160円~ | |
BIGLOBE SIM | なし | – | 12ヶ月 | 8,000円 | 3,000円~ | |
楽天モバイル | なし | – | 12ヶ月※1 | 9,800円 | 3,000円 | |
LINEモバイル | なし | – | 12ヶ月 | 9,800円 | 3,000円 | |
QTモバイル | なし | – | 12ヶ月 | ~12,000円 | 3,000円 | |
スマモバ | 24ヶ月※2 | 9,800円 | 24ヶ月※2 | 9,800円 | 3,000円 | |
UQ-mobile | au | なし | – | 12ヶ月※3 | 9,500円 | 3,000円 |
mineo | なし | – | なし | – | 2,160円~ | |
AEON MOBILE | なし | – | なし | – | 3,000円~ | |
BIGLOBE SIM | なし | – | 12ヶ月 | 8,000円 | 3,000円~ | |
QTモバイル | なし | – | なし | – | 2,000円~ | |
b-mobile | SB | なし | – | 5ヶ月 | 8,000円 | 3,000円 |
U-mobile | なし | – | 通話プランなし | |||
QTモバイル | なし | – | なし | – | 2,000円~ | |
Y!mobile | – | 3年自動更新※4 | 9,500円 | 2年自動更新※4 | 9,500円 | 3,000円 |
結構解約金取られるサービスが多いことがわかる。1年契約しないといけないところが多いんだよね。
Nomad SIMには契約縛りがないから、いつ解約してもOKってことになる。
2年や3年といった長期の契約縛りがないため、
いつ解約しても違約金は発生しません。1ヶ月単位で契約できます。
当月解約も可能です。~公式サイトより引用~

Nomad SIMには速度制限はナシ。
例えば、WIMAX回線を契約していると、速度制限という厄介なものがあるんだ。
ポイント
- ギガ放題プランの場合:3日で10GB使うと翌日に1Mbps速度制限
- 7GB通常プラン:月7GB使った時点で月末まで 128 kbpsの速度制限
- 両プラン共通:au 4G LTE回線を月7GB使うと月末まで128 kbpsの速度制限(利用した時のみ)

通信制限がかかったからといって、全く使い物にならないというわけでは無いけど、全然快適では無い。
実際、僕も1Mbpsの速度を体験したことはあるけど、1Mbpsだと、色々できることが限られるんだよね。
ポイント
・Youtubeの動画視聴→480Pは快適。720も再生できないわけでは無いけど、快適では無い。
・Chrome→いける。ただ、重いサイトだと少し待たされることがある。
・アプリのダウンロード→無理無理無理。遅すぎてできるわけがない。超容量少ないのならまあ、いけるかなって感じ
・音楽のストリーミング再生→いける。特に不満はないが、環境によっては所々切れることあり。
・SNS→問題ない。Instagramの動画のストーリーはちょっと遅い。Twitter LINEは問題ナシ
・ゲーム→いける。ただ、リアルタイムで戦うやつ(クラロワとか)は途切れる可能性あり。
まあ、何にもできねぇ!ってわけじゃないけど、快適には使えないよね。ストレス溜まるからデメリットしかない。
だ・け・ど、Nomad SIMなら速度制限はないから、3日で10GB使っても何も起こらない。
クソうざい以外の何物でもない「速度制限」を気にせず使用できるのはかなり嬉しい。
Nomad SIMの速度は…?これが重要だよね。
今まで挙げた魅力も確かに格安SIMを使う上で大切なポイントなんだけど、やっぱり回線速度が遅いと契約する気にならないよね。
今使っている楽天モバイルは、利用者が多いからか、クソ遅い。Nomad SIMに乗り換えようかかなり悩んでる。
僕はまだ契約していないから、Twitterの口コミを見てみよう。
最近無料でルーターのレンタルができるようになったので契約したけど、 Nomad SIMめっちゃいい...!
普段の作業なら何不自由なく使えて最高✌️
これでどこでも作業できるぞ!!! pic.twitter.com/7jfCHcmvbh— シルバー@ゲームチュ (@silver_gamechu) February 10, 2020
#ノマドシム 届いた❗️
これで我が家には
ポケットWi-Fiが3回線💦スピードテストしたよ#WiMAX 下り5.98M#限界突破WiFi 下り16.42M
Nomad sim 下り24.01Min東京の住宅地
ノマドシム好調❗️
WiMAXはお話にならない…💦 pic.twitter.com/r60lqbNatv— はるなす🐹ワーママ🍒幼児教育🍎Web系会社員 (@nasu_tokyo) February 9, 2020
Twitterで「Nomad SIM」って検索すると利用者の声が見れるんだけど、だいたい高評価なツイートしかなかった。
速度に関しては安心して使えるサービスだと言える。
Nomad SIMはSoftBank回線使用。中華スマホユーザー歓喜。
Nomad SIMはSoftBank回線を使用しているんだけど、これが地味に嬉しい。
GalaxyとかiPhoneとかXperiaとか使っている人は関係ないが、中華スマホを使っている人からするとSoftBank回線はありがたい。
中華スマホは、マイナーなメーカーの物だとau回線はまず対応していない。
すると、docomoかSoftBank回線しか選択肢がない。ところが、docomoのプラチナバンド、Band19に対応していない中華スマホも多く存在する。
そうなると、田舎や地下に行った時に繋がりにくくなる。まあ、地下に行かなければ普通に使えるんだけど、快適には使えない。すると、docomo回線は使いずらい。
だから、Nomad SIMがSoftBankを使っているってことはマイナーな中華スマホでも快適にネットが使えることになる。
Nomad SIMはモバイルルーターは無料で貸してくれる。
QRコード読み込むだけで接続できる pic.twitter.com/HEN5tegzzY
— ワロリンス (@warorince) February 5, 2020
Nomad SIMなら、ルーターのレンタルも無料でできる。QRで接続できるので、簡単に使うことができる。
Nomad SIMはiPhoneでのテザリングに対応していないから、iPhoneユーザーはテザリングしたい場合、ルーターが必要になる。
ちなみに、Androidはテザリング可能。
ルーターも「無料」で貸してくれるから安心だ。返すときは金かかるけど。
Nomad SIMを使うならSIMフリー端末を買おう。
Nomad SIMを使うなら当然SIMフリー端末が必要になる。
大手キャリアでもSIMロックは解除できるし、AmazonでもSIMフリー端末を買えるから、簡単にSIMフリースマホを調達できる。
Nomad SIMのデメリット:音声プランなし。
Nomad SIMには音声プランはない。データプランだけだ。
つまり、普段使っているスマホから音声SIMを抜いて、Nomad SIMを入れると電話できなくなる。
DSDS機能がついた端末なら、音声SIM+Nomad SIMの組み合わせが使えるから、音声SIMを契約して、Nomad SIMと一緒に利用することができる。
今のスマホはDSDS機能がついているものが多いけど、搭載していないスマホ(iPhone)とかは注意が必要。
Nomad SIMはあらゆる不安を消してくれるサービス
ここまでNomad SIMの魅力とデメリットを書いてきたが、デメリットに関してはDSDSスマホを使うことで解決できるから大丈夫。
ポイント
- 契約期間縛りや、速度制限をの不安を消したい人
- 容量を気にせず使いたい
- 月の通信料金を安く抑えたい人
- とにかく契約内容がシンプルでわかりやすいサービスがいい人
こんな人にオススメだ。大手キャリアに搾取されている生活に見切りをつけて、快適なスマホライフを送ってほしい。
使ってみて不満に感じても、一ヶ月で解約できるから気楽に試せる。お昼の12時までに契約すれば次の日には届くから、すぐ使えるのでぜひ試してみてほしい。